1年半更新していないブログにコメント通知がきたので、
ありがたく、更新いたします。
はい。
片付いていません!!
というか、終わっていません!!!(爆
ガレージの2階が完全に終わっただけですね…
ありがたく、更新いたします。
はい。
片付いていません!!
というか、終わっていません!!!(爆
ガレージの2階が完全に終わっただけですね…
(1階?終わっていませんが何か?

さてまずは「片付けのプロに入ってもらった件」。
オチとしては
「まったく納得のいく出来ではなかった」です。
なので、私が依頼した方についてはおすすめいたしませーん!!
物の多い家に住む方のご意見がうかがいたい。

わざと残したものばかりです。
プラスチックのコンテナ、梅干し用のざる、空っぽの長持。
どれも「年に1回使うかもしれない」ものです。
下せなくなったり、使わなくなったら、捨てようと思います。
さてまずは「片付けのプロに入ってもらった件」。
オチとしては
「まったく納得のいく出来ではなかった」です。
なので、私が依頼した方についてはおすすめいたしませーん!!
まさにこれでした。
いやもちろん、片付けに集中するための子守もお願いしてたんですよ〜??(血反吐
(こちらもすっごいお金かかりましたが大変よい出会いで個人的にもお付き合いする方となりました)
まあねえ~~~
どこぞ外国に学校作るとかいいながらがんがん海外旅行行ってお金の使いみちが行方不明になってる人に課金した私にも責任の一端はあるのでねえ~~~
とにかくも、片付けについては、
「取って入れて出す」
「全部出して分けて戻す」
でだいたい解決することがわかりました。
全部出して、
カテゴリにざっくり分ける。
そこからなんとなくいるぶん取って残りは処分。
いるぶんを戻す。
あきらかなゴミは捨てる。
もったいないなと思ったらどうにかして譲る。
譲れなかったやつは捨てる。
不燃とか粗大ゴミは持ち込む…前に行政の手続き。
…これを、納得いく収納になるまで繰り返す。
つまり物量との勝負(ファイッ
だいたい、出すと掃除したいですし、
掃除してきれいなとこに汚いものは戻したくないし、
カテゴリでまとめた物量みるともうええわってなりますので、
まあ、これで、いけます。
いやもちろん、片付けに集中するための子守もお願いしてたんですよ〜??(血反吐
(こちらもすっごいお金かかりましたが大変よい出会いで個人的にもお付き合いする方となりました)
まあねえ~~~
どこぞ外国に学校作るとかいいながらがんがん海外旅行行ってお金の使いみちが行方不明になってる人に課金した私にも責任の一端はあるのでねえ~~~
とにかくも、片付けについては、
「全部出して分けて戻す」
でだいたい解決することがわかりました。
全部出して、
カテゴリにざっくり分ける。
そこからなんとなくいるぶん取って残りは処分。
いるぶんを戻す。
あきらかなゴミは捨てる。
もったいないなと思ったらどうにかして譲る。
譲れなかったやつは捨てる。
不燃とか粗大ゴミは持ち込む…前に行政の手続き。
…これを、納得いく収納になるまで繰り返す。
つまり物量との勝負(ファイッ
だいたい、出すと掃除したいですし、
掃除してきれいなとこに汚いものは戻したくないし、
カテゴリでまとめた物量みるともうええわってなりますので、
まあ、これで、いけます。
順番とかいろいろありますやん。
こんまりさんやと服からやし、
安東先生やと収納とか押し入れとかいう一番奥からやし。
けど物の多い家には、順番とか考えてる方がもったいないです。
とにかく手を動かす。
「出して拭いて戻す(エガちゃんの動きで)」
妊娠して出産して姑の葬式してバトルしながら舅と息子の介護して妊娠して出産して舅看取って葬式して、って中で、ひとりで片付けしてても、
5年やったら10DK超えててもなんとかなりましたから。
このブログのいっちばん最初の方見てくださいよ。
今やちゃんと畳の見える家ですよ。
きれいな家に住みたい人、がんばりましょうよ。
物の多い家に住む方のご意見がうかがいたい。
しみじみと思うこのごろです。
この春からめでたく子どもたちの保育園が決まり、
新型肺炎関連の諸々もこのド田舎ではさほどの影響もなく日常生活続行中ですので、
どうにかこの片付けを終わらせるべく、ブログを再開した次第です。
この春からめでたく子どもたちの保育園が決まり、
新型肺炎関連の諸々もこのド田舎ではさほどの影響もなく日常生活続行中ですので、
どうにかこの片付けを終わらせるべく、ブログを再開した次第です。
またそのうち更新します。
片付け終わったぜっていうまでやります!
よろしくお願いします!!
あ、LINEで更新通知飛んでくるボタンできてるみたいなんでご覧くださいませね。
こんな過疎ブログにお越しくださいまして、ありがとうございました〜!