台風21号に続き北海道では震度7の地震。
平成の終わりすごいですね。
大仏建立してお寺いくつか建てるべきでは?
なんてことを思いつつ被害報告です。
ご近所でもプレハブが吹っ飛んだり、
トタン屋根がはがれて粉砕したり、
雨どいがなくなったり、
農小屋が道のど真ん中に移動してきたり、
廃屋が崩れ落ちたり、
ブロック塀が全てブロックになったり、
電信柱が道に沿ってドミノのように倒れたり、
それはまあ色々と酷い状況の中。
玄関の脇に置いてあった温室が粉砕しました。
20年くらい同じところにあったと思うし、
台風20号でもぜんぜんどうもなかったので、
ノーチェックでした。
倒れるとかぜんぜん思ってなかった。

風がぐるぐる回ってピークのとき、
一瞬風がやんで、ぶわっ!と吹いてきたとき、
ばん!
と叩きつけるような音。
ガラスが割れる一般的な音はしなくて、
圧力に屈した感じでした。
子どもたちが「今の音!何!?」と、
見に行こうとするので、止めるのに必死でした。
もとはおとうさんが買ったもの。
冬場に植木鉢を入れてたのはおかあさん。
けれど、2年前におかあさんが亡くなられ、
誰も触る人がいなくなり、
(おとうさんは自分ではしない)
何度も処分を検討したものだったので、
処分のきっかけになってよかったかな。
とりあえず、人が出入りできなかったので、
ざっくりと割れた部分は回収。
フレームもバラさないといけないし、
粗大ゴミとして持ち込む必要もあるので、
さてここからどう時間をつくるかなあ…と、
頭を悩ませています。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
平成の終わりすごいですね。
大仏建立してお寺いくつか建てるべきでは?
なんてことを思いつつ被害報告です。
ご近所でもプレハブが吹っ飛んだり、
トタン屋根がはがれて粉砕したり、
雨どいがなくなったり、
農小屋が道のど真ん中に移動してきたり、
廃屋が崩れ落ちたり、
ブロック塀が全てブロックになったり、
電信柱が道に沿ってドミノのように倒れたり、
それはまあ色々と酷い状況の中。
玄関の脇に置いてあった温室が粉砕しました。
20年くらい同じところにあったと思うし、
台風20号でもぜんぜんどうもなかったので、
ノーチェックでした。
倒れるとかぜんぜん思ってなかった。

風がぐるぐる回ってピークのとき、
一瞬風がやんで、ぶわっ!と吹いてきたとき、
ばん!
と叩きつけるような音。
ガラスが割れる一般的な音はしなくて、
圧力に屈した感じでした。
子どもたちが「今の音!何!?」と、
見に行こうとするので、止めるのに必死でした。
もとはおとうさんが買ったもの。
冬場に植木鉢を入れてたのはおかあさん。
けれど、2年前におかあさんが亡くなられ、
誰も触る人がいなくなり、
(おとうさんは自分ではしない)
何度も処分を検討したものだったので、
処分のきっかけになってよかったかな。
とりあえず、人が出入りできなかったので、
ざっくりと割れた部分は回収。
フレームもバラさないといけないし、
粗大ゴミとして持ち込む必要もあるので、
さてここからどう時間をつくるかなあ…と、
頭を悩ませています。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村