居間の隅、納戸(大)の棚、おかあさんの枕元、台所のテーブルの下。
そういうとこから出てきた大量の書付や領収書を、まとめて置いていた。
連休でだんなさんも休める日があるので、手をつけたよ!

あいてるとこは私が座って作業してるとこ。
左上の段ボール箱に、
・まだ10年経ってない
・直近1年でない
やつを入れていく。
普通の家だと、こんなにしなくていいのだけれど…

おかあさんがつけていた、諸々の記録。
でも、1冊にまとまってなかったり、日付がなかったり、なんの記録かわからなかったり…で、とても見にくい。
残念ながら、参考にできるものが少なかったので、パンフレット類を取り除き、10年保管〜からの〜処分、ということで。
これは、中身は私にぜんぜんわからなかったので、だんなさんに仕分けてもらった。
ウチの税金とか、何の領収書おいとかなあかんとか、わからんので、ちょう助かった。

書類がちょこっとだけ入ってた入れ物。
よくできたキャビネット!
錆びてるので処分。
きれいなら使ったのになあ〜
つかこういうものがあるなら分けて入れといてくれたら早いのに…がくり。
事務机もある割に、物置だしな。
場所とモノの使い方を考えさせられる機会多いわあ。
それと…

最後に、おかあさんのカバンを。
日々使っていたもの。
明らかなゴミ(丸めたティッシュとか)は抜いたし、小銭はざっくり数えて、お札にしておいたけど、最後どうしても私が手を下せなくて、居間の隅に置いていた。
だんなさんが、
お金は家計に。
あとはもう、捨てていいよ。
免許証は、形見分けでほしいといってる弟においとくわ。
と、わけてくれたので、処分。

もうじき一周忌。
なかなか、生活がスッキリしない。
ときに、めげながら。
でも、諦めないぞ!!
片付け終わってなくても、ムスメ背負って、外で倅とキャッチボールしちゃうもんね!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
そういうとこから出てきた大量の書付や領収書を、まとめて置いていた。
連休でだんなさんも休める日があるので、手をつけたよ!

あいてるとこは私が座って作業してるとこ。
左上の段ボール箱に、
・まだ10年経ってない
・直近1年でない
やつを入れていく。
普通の家だと、こんなにしなくていいのだけれど…

おかあさんがつけていた、諸々の記録。
でも、1冊にまとまってなかったり、日付がなかったり、なんの記録かわからなかったり…で、とても見にくい。
残念ながら、参考にできるものが少なかったので、パンフレット類を取り除き、10年保管〜からの〜処分、ということで。
これは、中身は私にぜんぜんわからなかったので、だんなさんに仕分けてもらった。
ウチの税金とか、何の領収書おいとかなあかんとか、わからんので、ちょう助かった。

書類がちょこっとだけ入ってた入れ物。
よくできたキャビネット!
錆びてるので処分。
きれいなら使ったのになあ〜
つかこういうものがあるなら分けて入れといてくれたら早いのに…がくり。
事務机もある割に、物置だしな。
場所とモノの使い方を考えさせられる機会多いわあ。
それと…

最後に、おかあさんのカバンを。
日々使っていたもの。
明らかなゴミ(丸めたティッシュとか)は抜いたし、小銭はざっくり数えて、お札にしておいたけど、最後どうしても私が手を下せなくて、居間の隅に置いていた。
だんなさんが、
お金は家計に。
あとはもう、捨てていいよ。
免許証は、形見分けでほしいといってる弟においとくわ。
と、わけてくれたので、処分。

もうじき一周忌。
なかなか、生活がスッキリしない。
ときに、めげながら。
でも、諦めないぞ!!
片付け終わってなくても、ムスメ背負って、外で倅とキャッチボールしちゃうもんね!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村